Honda E-Clutch

発進

  • エンジンを始動する。
  • ギアが入った状態でエンジンを始動するときは、クラッチレバーを握った状態でスタートボタンを押してください。エンジン始動時点でクラッチ自動制御は無効の状態となります。クラッチ自動制御が無効の状態でも、クラッチレバーの操作による発進は可能です。
    クラッチ自動制御を有効するには 、ギアをニュートラルに入れてください。
  • ギアがニュートラルに入っている(N表示灯が点灯している)か確認する。
  • クラッチ自動制御インジケーターが緑色に点灯しているか確認する。
  • クラッチレバーを操作せずに、ギアを1 速に入れる。
  • スロットルを徐々に開けていくと、車両が発進します。
  • ギアポジション表示

    車両が停止しているときにギアが2 速または2 速より高いギアに入っている場合、緑色のクラッチ自動制御インジケーターとダウンシフトマークが点滅し、ギアが高いギアに入っていることを知らせます。
    ギアを1 速に入れて発進してください。

  • シフトペダルの操作のみでシフトダウンが可能です。
  • クラッチ自動制御インジケーター

    ギアポジション表示

    ダウンシフトマーク

    アドバイス

    急激なクラッチの摩耗を防ぐため、常に1 速から発進してください。摩耗が進行すると、Honda E-Clutch 機能が停止するおそれがあります。


    クラッチレバーを操作した場合

    クラッチレバーを握った状態でギアを1 速に入れた場合、クラッチ自動制御インジケーターが消灯し、クラッチ自動制御は一時的に無効になります。

    クラッチ自動制御インジケーター

    クラッチ自動制御が無効の状態でも、マニュアルトランスミッションの車両と同じように、スロットルグリップとクラッチレバーの操作により停止状態からの発進ができます。


    クラッチ自動制御を有効にするには、ギアをニュートラルに入れ、クラッチ自動制御インジケーターが緑色に点灯することを確認してください。
    その後、クラッチレバーを握らずにギアを1 速に入れてください。


    Honda E-Clutch 機能が有効な状態でスロットルグリップとクラッチレバーの操作により発進した場合、クラッチ自動制御は一時的に無効になりますが、数秒後、クラッチ自動制御は自動的に有効に切り換わります。

    このページを見ている人へのおすすめページ

  • Honda E-Clutch
  • 停止
  • クラッチ自動制御インジケーター