エンジン始動

Rebel 1100/Rebel 1100 T

始動するには、エンジン・冷却水の温度にかかわらず、次の手順で行ってください。

アドバイス

  • スタータースイッチを押して5 秒以内でエンジンがかからないときは、一度メインスイッチを(Off) にしてください。その後バッテリー電圧回復のため10 秒ほど経ってからやり直してください。
  • 無用な空ぶかしや長時間のアイドリングはエンジンやマフラー、触媒装置に悪影響を与えます。
  • 万一転倒した場合は、一旦メインスイッチを(Off) にしてください。再度走行を行う際は、各部の損傷状態や、走行に支障が無いかを十分に確認してください。
  • エンジンストップスイッチが (Run)の位置にあるか確認する。
  • メインスイッチを (On)に回す。
  • ギアをニュートラルにする。(表示灯点灯)
  • ギアが入った状態では始動しません。ただし、サイドスタンドが格納されている状態でクラッチレバーを握れば始動します。
  • スロットルグリップを閉じたまま、
    スタータースイッチを押す。
  • もし、エンジンがかからない場合は、スロットルグリップをわずかに(遊びを除いて3 mm程度)回しながらスタータースイッチを使用してください。
  • 遊びを除いて3 mm程度

    エンジンがかからないときは

    次の方法を試してください。

  • スロットルグリップを全開にし、
    スタータースイッチを5 秒間押す
  • この時点では、エンジンは始動しません。(スロットルグリップが全開の場合は、スターターボタンを押してもエンジンは始動しない仕様です。) 5 秒後にスロットルグリップとスタータースイッチをはなして、手順bへ進んでください。
  • 通常手順(ad)でエンジンをかける。
  • エンジンがかかり、エンジン回転が安定しない場合はスロットルグリップを少し開ける。
  • エンジンがかからないときは10秒間待ってから、a b の手順を繰り返す。

  • それでも始動できないときは


    Rebel 1100 Dual Clutch Transmission/
    Rebel 1100 T Dual Clutch Transmission/
    Rebel 1100 S Edition Dual Clutch Transmission

    始動するには、エンジン・冷却水の温度にかかわらず、次の手順で行ってください。

    アドバイス

  • スタータースイッチを押して5 秒以内でエンジンがかからないときは、一度メインスイッチを(Off) にしてください。その後バッテリー電圧回復のため10 秒ほど経ってからやり直してください。
  • 無用な空ぶかしや長時間のアイドリングはエンジンやマフラー、触媒装置に悪影響を与えます。
  • 万一転倒した場合は、一旦メインスイッチを(Off) にしてください。再度走行を行う際は、各部の損傷状態や、走行に支障が無いかを十分に確認してください。
  • エンジンストップスイッチが (Run)の位置にあるか確認する。
  • メインスイッチを (On)に回す。
  • ギアがニュートラルになっているか確認する。(表示灯点灯)
  • スロットルグリップを閉じたまま、
    スタータースイッチを押す。
  • 走行前にパーキングブレーキが完全に解除されているか確認する。

  • エンジンがかからないときは

    それでも始動できないときは


    エンジンを停止するときは

  • ギアをニュートラルにする。(表示灯点灯)
  • ニュートラル以外でメインスイッチを (Off) にすると、クラッチが切れた状態でエンジンが停止します。
  • メインスイッチを (Off) に回す。
  • 駐車の際には、パーキングブレーキをかける。
  • このページを見ている人へのおすすめページ

  • スイッチ
  • 装備に関する補足情報
  • 走行中にギアポジション表示の“–” 表示が点滅