Honda SMART Key システム

発信機位置と作動範囲

発信機位置

Honda SMART Key システムは、車両とHonda SMART Keyの間で電波による通信を行っています。

発信機

1注意

車両の発信機からHonda SMART Key システムの電波が発信されます。


植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器の作動に影響を与える可能性があります。

発信機から22 cm以内に植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器を近づけないようにしてください。


その他の医療用電子機器を使用している方は、医師や医療用電子機器製造業者に影響を確認してからご使用ください。


作動範囲


Honda SMART Key システムは、微弱電波を使用しているため、使用環境により作動範囲が広くなったり、狭くなったりすることがあります。また、以下の使用環境では正常に作動しないことがあります。

  • Honda SMART Keyの電池が消耗しているとき
  • 近くにテレビ塔や発電所、ラジオ局、空港など強い電波を発生する設備があるとき
  • Honda SMART Keyと一緒にノートパソコン、ラジオ、携帯電話などの無線通信機器を携帯しているとき
  • Honda SMART Keyが金属製のものに接したり、覆われているとき

  • イラストの斜線範囲内でシステムが作動可能です。


    ガラス越しや壁越しなどの隔てた場所でもHonda SMART Key が車の作動範囲内にあると、他の人でもメインスイッチの操作およびエンジン始動が可能です。

    車から離れていてもHonda SMART Keyの作動範囲内の場合は、Honda SMART Key システムを作動停止状態にしてください。

    Honda SMART Key システムを作動停止状態に切り換えるときは


    Honda SMART Key システム作動範囲内にHonda SMART Keyを携帯している人がいるときは、携帯していない他の人でも以下の操作が可能になります。

  • エンジンの始動
  • シートロックの解除
  • 燃料タンクリッドの解除
  • ハンドルロックの解除

  • 乗車時や車から離れるときは、必ず運転者がHonda SMART Keyを携帯してください。


    Honda SMART Key をトランクに入れないでください。


    メインスイッチが (On)の場合、認証されたHonda SMART Key を携帯していない人でも車両の操作が可能です。

    ガソリンスタンドやお店などで車両から離れるときは、必ずメインスイッチを (Off)にし、ハンドルロックをかけ、Honda SMART Key を携帯した状態で離れてください。


    Honda SMART Key システムの作動状態の切り換え

    作動可能状態と作動停止状態の切り換え

    ON/OFF スイッチをLED の色が変わるまで押し続ける。

    作動状態の確認

    ON/OFF スイッチを軽く押すとLED が点灯し作動状態が確認できる。

    緑色:

    Honda SMART Key
    システムの認証ができる

    (作動可能状態)

    赤色:

    Honda SMART Key
    システムの認証ができない

    (作動停止状態)


    LED

    ON/OFF スイッチ


    メインスイッチの操作

    メインスイッチの (On)

  • Honda SMART Key システムが作動可能状態であることを確認し、システムの作動範囲に入る。
  • メインスイッチボタン (On)を押す。
  • メインスイッチが (On)になりエンジンの始動が可能になります。
  • Honda SMART Key

    メインスイッチ

    メインスイッチの (Off)

  • メインスイッチノブ /(Off/Lock)を反時計回りに回す。
  • Honda SMART Key を携帯して作動範囲から離れる 、もしくはHonda SMART Key システムを作動停止状態にする。

  • Honda SMART Key システムが正しく作動しないとき

    このページを見ている人へのおすすめページ

  • Honda SMART Key システムが正しく作動しない
  • Honda SMART Key
  • Honda SMART Key システム