Honda E-Clutch
Honda E-Clutch はクラッチレバーを操作せずに発進、停止、およびギアチェンジができる機能です。
エンジン回転中にクラッチレバーを操作せずにギアを入れている(ギアポジションの数字が表示されている)状態で、車両を前後に押し引きしたり、停車時や低速時にハンドルを操作したりするときは、スロットルグリップを回さないように注意してください。車両が予期せず急発進するおそれがあります。
Honda E-Clutch 機能はメーターの設定で
(On)/
(Off)の切り換えができます。
エンジン回転中にHonda E-Clutch 機能が
(On) の状態で、クラッチレバーを握ってギアを入れると、クラッチ自動制御インジケーターが消灯し、クラッチ自動制御が一時的に無効になります。
クラッチ自動制御を有効にするには、下記の操作を行ってください。
停車している場合、ギアをニュートラルに入れてください(ただし、クラッチ自動制御が無効の状態でもクラッチレバーの操作による発進は可能です)。
走行中の場合、クラッチレバー操作終了から数秒後にクラッチ自動制御が有効になります。
メインスイッチを
(On) にすると、Honda E-Clutch 機能が
(On) になります。
停車中、ギアがニュートラルの状態でメインスイッチが
(On)のとき、またはエンジンがかかった状態のときは、クラッチレバーの遊びが大きくなりますが、異常ではありません。
PGM-FI 警告灯が点灯すると、Honda E-Clutch 機能は
(Off) になる場合があります。
Honda E-Clutch を正常に動作させるため、常に推奨タイヤとスプロケットを使用してください。
クラッチレバーの遊びが適切に調整されていないと、Honda E-Clutch が機能しない場合があります。
クラッチ自動制御インジケーター
発進
シフトアップ
シフトダウン
停止
ギアポジション表示灯からの情報
このページを見ている人へのおすすめページ |
---|
燃料計の故障表示 |
クラッチの点検 |
クラッチの調整 |