装備に関する補足情報

メインスイッチ

エンジンをかけずにメインスイッチを(On) の状態にしておくとバッテリーあがりの原因となります。


走行中はメインスイッチを操作しないでください。

エンジンストップスイッチ

このスイッチは、非常時に、すぐにエンジンを止めるために設けたものです。非常時以外は使用しないでください。走行中に操作すると、エンジン回転が不安定になり、走行に悪影響を与えます。


非常時にこのスイッチでエンジンを止めた場合は、メインスイッチを必ず(Off) にしてください。(On) のままにしておくと、バッテリーあがりの原因となります。

オドメーター

オドメーターは、999,999 kmを超えると999,999 kmでロックします。

トリップメーター

トリップメーターA/Bは、9,999.9 kmを超えると0.0 kmに戻ります。

アシストスリッパークラッチシステム

アシストスリッパークラッチは、走行時のシフトダウンによる急激なエンジンブレーキを緩和することで、リヤタイヤのロックを防ぎ、クラッチ操作を容易にするシステムです。


エンジンオイルはMA分類のものを使用してください。MA分類以外のエンジンオイルを使用すると、アシストスリッパークラッチシステムの故障の原因になります。

書類入れ

取扱説明書、登録書類、保険証、メンテナンスノートなどは書類入れに入れ、リアシートの下に収納してください。

イグニッションカットオフシステム

この車は、転倒したとき、自動的にエンジンを停止するシステムが装備されています。エンジンを再始動するときは、システムの作動を解除するためにメインスイッチを一度(Off) にしてください。

IMU の故障が検出された場合、車両が転倒してもエンジンと燃料ポンプは自動的には停止しません。

ホンダ・エレクトロニック・ステアリング・ダンパー(HESD)

ホンダ・エレクトロニック・ステアリング・ダンパー(HESD)は車速や加速度によってダンパーの特性を制御します。

HESD警告が点灯したら

スロットルバイワイヤシステム

この車は、スロットルバイワイヤシステムが装備されています。

磁化されているものや磁気の干渉を受けやすいものは、右側のハンドルスイッチ周辺に近づけないでください。

ディスプレイの自動調光と背景色の切り換え

ディスプレイの明るさ調整で“自動”を選択した場合、周辺の明るさをフォトセンサーで感知し、ディスプレイの明るさを自動で調光します。
背景色の調整で “自動” を選択した場合、周辺の明るさをフォトセンサーで感知し、ディスプレイの背景色を自動で白または黒に切り換えます。
フォトセンサーを傷つけたり、覆ったりすると自動調光が正常に作動しない場合があります。

フォトセンサー

ヘッドライト、ストップ/テールランプ、フロントウィンカー、リアウィンカー、ライセンスプレートランプ

LED使用のライトは一体式です。
もし、1個でも点灯しなくなった場合は、Honda 販売店にご相談ください。

このページを見ている人へのおすすめページ

  • メーター
  • 警告灯/表示灯
  • スイッチ