オーディオシステム

Bluetoothオーディオ

Bluetooth に対応しているデバイスをBluetooth 経由で車両のシステムに接続できます。

接続するには、事前にデバイスを車両とペアリングしておく必要があります。


Bluetooth に対応しているスマートフォン、携帯電話やオーディオ機器などのペアリング:

スマートフォンのペアリング

Bluetooth に対応しているライダー用および同乗者用ヘッドセットのペアリング:

ヘッドセットのペアリング


Bluetooth 対応バージョン/プロファイル

Bluetooth バージョン

Bluetooth 2.1 + EDR

Bluetooth プロファイル(iPhone、Android Auto™、またはBluetooth に対応している携帯電話やオーディオ機器など)

HFP (Hand Free Profile) ver. 1.5

A2DP (Advanced Audio Distribution Profile) ver. 1.2

AVRCP (Audio/Video Remote Control Profile) ver. 1.4

PBAP (Phone Book Access Profile) ver. 1.0

Bluetooth プロファイル(ライダー用ヘッドセット、同乗者用ヘッドセット)

HFP (Hand Free Profile) ver. 1.7

A2DP (Advanced Audio Distribution Profile) ver. 1.2

  • 走行中はペアリングの操作はできません。安全な場所に停車して操作してください。
  • Apple CarPlay 起動中はBluetooth 接続ができません。
  • オーディオシステムにインターカム機能はありません。ご使用になる場合は、ヘッドセットのインターカム機能をご利用ください。
  • スマートフォンのペアリング

    Bluetooth に対応しているスマートフォン、携帯電話やオーディオ機器などのペアリングを行います。

    2 通りの方法があります。

  • [検出可能]:デバイス側から車両のシステムを検索します。
  • [スマートフォンのペアリング]:車両のシステム側からデバイスを検索します。

  • 走行中はペアリングの操作はできません。 安全な場所に停車して操作してください。

  • ペアリングするデバイスのBluetooth機能を有効にする。
  • 詳しくは、ペアリングするデバイスの取扱説明書などをご確認ください。
  • [Bluetooth] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • [Bluetooth] を選択し、ENT スイッチを押して [ON] (有効)に切り換える。

  • デバイス側から車両のシステムを検索する場合

  • [検出可能] を選択し、ENT スイッチを押して [ON] (有効)に切り換える。
  • デバイスのBluetooth設定メニューで “Honda Motorcycle #*****” を選択する。
  • *****の部分は車両ごとに異なります。
  • デバイスの画面に確認メッセージが表示されたら“Pair” を選択する。
  • デバイス名とパスキーが画面に表示されます。 [はい] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • ペアリングが完了すると、ペアリングされたデバイス名が表示されます。
  • アイコンのステータス:

    :電話機能が利用可能

    :音楽が再生可能

  • Riding Information、前の画面、またはホーム画面に戻る。
  • タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。


    車両のシステム側からデバイスを検索する場合

  • [スマートフォンのペアリング] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • [デバイスの追加] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • デバイスが検出されると、メイン画面上 にデバイス名が表示される。
  • 一度に複数のデバイスが検出されると、リストの下の方にペアリングするデバイス名が表示されている場合があります。メイン画面を下へスクロールしてペアリングするデバイスを探してください。
  • ペアリングするデバイスを選択し、ENT スイッチを押す。
  • [はい] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • デバイスの画面に確認メッセージが表示されたら“Pair” を選択する。
  • ペアリングが完了すると、ペアリングされたデバイス名が表示されます。
  • アイコンのステータス:

    :電話機能が利用可能

    :音楽が再生可能

  • Riding Information、前の画面、またはホーム画面に戻る。
  • タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。


    デバイスのペアリングを解除するには:

    ヘッドセットのペアリング

    走行中はペアリングの操作はできません。 安全な場所に停車して操作してください。

  • ペアリングするデバイスのBluetooth機能を有効にする。
  • 詳しくは、ペアリングするデバイスの取扱説明書などをご確認ください。
  • [Bluetooth] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • [Bluetooth] を選択し、ENT スイッチを押して [ON] (有効)に切り換える。
  • [ヘッドセットのペアリング] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • [デバイスの追加] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • デバイスが検出されると、メイン画面上 にデバイス名が表示される。
  • 一度に複数のデバイスが検出されると、リストの下の方にペアリングするデバイス名が表示されている場合があります。メイン画面を下へスクロールしてペアリングするデバイスを探してください。
  • ペアリングするデバイスを選択し、ENT スイッチを押す。
  • ペアリングが完了すると、ペアリングされたデバイス名が表示されます。
  • ライダー

    ライダー用ヘッドセットをペアリングしたときに表示

    同乗者

    同乗者用ヘッドセットをペアリングしたときに表示

  • Riding Information、前の画面、またはホーム画面に戻る。
  • タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。


    ヘッドセットのペアリングを解除するには:

    ペアリングしたデバイスを接続してBluetooth 機能を使う

    自動で接続する

    メインスイッチを (On) にすると、ペアリング済みのデバイスを検出し、自動で接続します。

  • 複数の登録済みデバイスを検出した場合、最後に接続したデバイスを優先し、接続します。
  • 再接続後、前回再生していた音楽を自動で再生します。

  • 各機能を個別に接続する/切断する

    デバイスによっては、うまく接続できない場合があります。

  • [Bluetooth] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • 接続するには:

  • スマートフォン、携帯電話やオーディオ機器などの場合:
  • [スマートフォンのペアリング] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • デバイスを選び、 ENTスイッチを押す。
  • [スマートフォンを接続] または [オーディオを接続] を選択し、ENT スイッチを押して [ON] (有効)に切り換える。
  • Riding Information、前の画面、またはホーム画面に戻る。
  • タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。


  • ヘッドセットの場合:
  • [ヘッドセットのペアリング] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • デバイスを選び、 ENTスイッチを押す。
  • [ライダーとして指定] または [ヘッドセットを接続] を選択し、ENT スイッチを押して [ON] (有効)に切り換える。
  • Riding Information、前の画面、またはホーム画面に戻る。
  • タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。


    切断するには:

  • スマートフォン、携帯電話やオーディオ機器などの場合:
  • [スマートフォンのペアリング] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • デバイスを選び、 ENTスイッチを押す。
  • [スマートフォンを接続] または [オーディオを接続] を選択し、ENT スイッチを押して [OFF] (無効)に切り換える。
  • Riding Information、前の画面、またはホーム画面に戻る。
  • タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。


  • ヘッドセット場合:
  • [ヘッドセットのペアリング] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • デバイスを選び、 ENTスイッチを押す。
  • [ライダーとして指定] または [ヘッドセットを接続] を選択し、ENT スイッチを押して [OFF] (無効)に切り換える。
  • Riding Information、前の画面、またはホーム画面に戻る。
  • タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。


    ペアリングしているデバイスを削除する

  • [Bluetooth] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • [スマートフォンのペアリング] または [ヘッドセットのペアリング] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • ペアリングしているデバイスを選び、 ENTスイッチを押す。
  • [接続されたデバイスの削除] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • デバイスの名前が画面から消える。
  • Riding Information、前の画面、またはホーム画面に戻る。
  • タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。


    音楽を再生する

    デバイスをBluetooth 接続して、音楽を楽しむことができます。

    [3] アルバム名(フォルダー名)

    [4] 再生時間

    [2] アーティスト名

    [5] タイムバー

    [6] トータル時間

    [1] 曲名


    情報表示画面

    画面に表示される情報は、接続しているデバイスや再生するファイルの種類によって異なります。

    システムはID3 タグ情報をサポートしています。 音楽ファイルにID3 タグがない場合、曲のタイトルまたはファイル名が表示されます。

    [1] 曲名

    [2] アーティスト名

    [3] アルバム名(フォルダー名)

    [4] 再生時間

    [5] タイムバー

    [6] トータル時間

    曲を再生するには

  • 再生するデバイスを接続する。
  • デバイスの接続

  • [Audio] を選択し、ENT スイッチを押す。
  • を選択し、ENT スイッチを押す。
  • Riding Information、前の画面、またはホーム画面に戻る。
  • タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。

    曲を一時停止するには

    を選択し、ENT スイッチを押す。

    タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。

    曲を切り換えるには

  • 次の曲に切り換えるには: 曲送りスイッチを押す。
  • 早送りするには: 曲送りスイッチを押し続ける。
  • 再生中の曲を頭だし再生するか、前の曲に切り換えるには: 曲戻しスイッチを押す。
  • 巻き戻しするには: 曲戻しスイッチを押し続ける。
  • タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。

    プレイモードを選択するには

    音楽再生中にプレイモードをリピート再生、ランダム再生の選択ができます。

    変更すると、オーディオ再生モードのステータスアイコンまたはアイコンの色が変わります。

    オーディオ再生モードのステータスアイコン

    以下のようにプレイモードを切り換えます。

    を選択し、ENT スイッチを押す。

    (黒)通常モード:繰り返しなし。

    (青)アルバムリピート再生モード:現在のプレイリスト内のすべてのトラック([アーティスト]、[アルバム]など)を繰り返し再生します。

    (青)トラックリピート再生モード:現在のトラックをリピートします。

    を選択し、ENT スイッチを押す。

    (黒)通常再生モード:トラックをオリジナルの順序で再生します。

    (青)ランダム再生モード:トラックをランダムに再生します。

    タッチパネルを使用しても上記の操作ができます。

    このページを見ている人へのおすすめページ

  • オーディオシステム
  • 各種項目の設定
  • オーディオシステムのトラブル